海外と日本のバスキング・スタイルに見る、文化背景の違いとは?

海外と日本のバスキング・スタイルの違いって?

 

今回は、海外と日本のバスキングの違いについて、考えてみたいと思います。

 

「バスキングってナニ?」と言う方は、以下、バスキングカテゴリーの第一章からお目通し頂けたらと思います。

 

バスキングって何?バスキング(路上ライブ)の由来や歴史、バスカー達の暮らしとは?

 

色々考えてみると、海外と日本のバスキングの違いは無限に出てきそうです。

 

ここでは、ざっくりと分かりやすい違いのみフォーカスしてみます。

 

私自身、イギリス・ロンドンのバスキングが専門のため「海外部門」については、基本的にロンドンでの経験をベースにお話しさせて頂いていますので、ご了承ください。

 

バスキングの歴史からも少し「色」が出ているような気もします。宜しければ以下の記事もご参考ください。

『バスキングの歴史』世界の大道芸ルーツって?バスキングのはじまりとは?

 

 

 

 

文化背景の違い

 

日本と海外のバスキングスタイルの違いから見られることは、やはり、その文化背景の違いでしょう。

 

音楽のみならず、芸術関係全般において、環境は海外の方が恵まれているかも?しれません。

恵まれていると言う意味は、幅広く認知されている分野ということです。

 

例えば、ギターケースを背負って出かけるとします。

 

イギリスの場合、「ギター演奏できるの!?」「いいなあ、すごいなあ!」と、見知らぬ人に声をかけられる事もあれば、カフェやパブ等でも、ギターを背負っていることがきっかけで、隣合わせの別のお客さんと会話が弾んだりします。

 

公務員の方に「僕も音楽がやりたかった。でも、チャレンジ出来ずに普通の安定した生活を選んでしまった。後悔している。正直に生きれる君たちを、ただ尊敬するよ。」と、若かりし頃に音楽をやらなかった後悔と懺悔みたいな話しを長々と聞かされた事もあります。(笑)

 

ギターケースを背負っているだけで、尊敬されるのです。

芸術という以前に、趣味や特技を持つということ、それを大事にしているということは、生きる上で一番の幸せとして考えられているのかもしれませんね。

 

これが日本の場合、10代の学生や音大生なら良いものの、いい歳の大人がギターケースを背負って日中にウロウロしていたら、近所のおばちゃんに(いい歳をして何やってるのかしら)なんて、言われかねないと思って、内心ちょっと後ろめたい気持ちになったりします。

 

もちろん、「ギターやってるのね、素敵ね!」なんて声をかけてくれる人もいるでしょう。

しかし、一般的にそれが本心から認められるのは、有名になってから、お金を持っていてこそ、それが現実です。

 

「イギリスでも、周りが褒めるのは口だけでしょ?」なんて思うかもしれませんよね。

そう言う人もいるでしょうし、実際に安定したサラリーを貰っている人の方が、安心の目で見られるということは世界どこでもきっと同じでしょう。

 

ただ、無名のアーティストや、お金を十分に稼いでいないアーティストでも、十分に生きていける場所が与えられると言う部分が違ってきます。

 

例えば、ロンドンのミュージックバーや、イベントなどで演奏をする時。

どんなに無名でも、主催が「良い」と思えば、しっかりとしたギャラを提示してくれ、演奏のオファーがきます。

 

道場破りのように「演奏で雇ってくれ」とお店に押しかけても、「良い」と思えば、雇ってくれます。

音楽学校や、大きな組織のサポートなど、バックグラウンドがあっても無くても、そこは重視していません。

 

雇用主やオーディエンスが見ているのは、演奏やパフォーマンスの面白さだけ。

 

そして、売れてないミュージシャンでも、バスキングのみで暮らしていても、借りれる不動産はあります。生活できる部屋を持つ事もできれば、イザ仕事に困っても、無名なミュージシャンでも何とか生きていけるような仕事の間口はあるのです。

最悪の場合、路上で演奏すれば、そのバスキング・チップの入りがゼロで終わると言う事は、まずありません。

 

本当の違いは、不特定多数のアーティストが何とか生きていくことができる、活動ベースや生活ベースがあるかどうか、と言うところです。

 

イギリスでも、売れてない、お金のないアーティストよりも、売れていてお金がある方がいいに決まってますし、いくら芸術に寛容な国だとはいえども、大きな仕事を得るのも、成功するのも競争率は日本よりも遥かに高く、大変です。

 

しかし、年齢、収入、無名有名にかかわらず、アーティストが暮らしやすい環境や、売れていなくても需要がある場所を探すことができると言うのは、大きな差であると思います。

 

それはやはり、文化背景に限るのです。

 

だからこそ、バスカーが至る所で演奏していようとも、それは街の風景として自然に溶け込んでおり、そのバスキング姿を見ても、「何かアピールしているのか」「なんでこんな邪魔なことをしているんだろう」と、ネガティブに捉える人は圧倒的に少なく、音楽に喜べばチップを置き、気に入らなければスルーするだけと言う、極めてシンプルな反応があるだけなのです。

 

 

日本では「カッコいいストリート」、イギリスでは?

 

ただ、少し矛盾するのですが・・・・

 

バスカーに対するイメージは、日本の方が「良いイメージがある」かもしれません。

 

実際に私も、日本に戻ると「バスカーの」「この人、バスキングをやってて・・・」と、いちいちバスキングを持ち出して友達に紹介されたりするので(知らん人の前で、そこは出さんでええ!)と心の中で思っていたのですが・・・

イギリスでは「バスカーです」とは、自分からも相手からも、自己紹介では言わないのが普通なんです。もちろん、身近な人には話しますけどね。

 

バスカーは、仕事の一環としてイギリスで幅広く認知されているものの、やはりそこは「アルバイト」の感覚で、「フリーターです」と言ってるようなものなのです。

 

ですから、近いファンの方や、常連の通行人の方などは「そろそろバスキングやめてステップアップしなよ」と、助言をされることも。(笑)

 

ロンドンでのバスキングは、音楽を街に提供し、公共の場であることで通行人が最優先であるため、「プロモーションは禁止」と言うルールがあります。

そもそも自己PRするバスカーなんていませんが、通行人からの意識も、アピールするためにバスキングしているわけでは無いとハナから思っているわけです。

 

よほど音楽演奏が好きなのねと思うか、生活収入のためなのねと思うか、と言う感じですね。

なので「もっと陽の当たる場所へ行きなよ」と、なるんですよね。

 

しかし、バスキング=音楽提供をするアルバイトですので、社会貢献はしていると言う意味で、認められてはいるのです。

 

日本では、バスキングは夢への第一歩?

 

日本では「ストリートミュージシャン」と聞くと、ちょっとカッコイイようなイメージもあります。

応援しようかな、なんて気にもなります。

 

あえて辛辣なことを言うと、それは、そのストリートミュージシャン(バスカー)に可能性が見られる場合です。

若くて夢に溢れてキラキラしてるとか、曲が良いとか、見た目が魅力的だとか。

 

そんな方が、「何処どこでストリートやります!」なんてSNS発信をしたら、応援に行こうなんて思いますし、業界の方であれば、要チェックしているかもしれません。

 

ストリートからメジャーデビューし、人気スターになることだって、可能性ゼロではありません。

夢への第一歩を、路上から、たった一人で踏み出そうとしているその姿は「かっこいい!」と、人々の目に映るのです。

 

 

バスカーとして輝ける時間は短い?

 

ただし、「かっこいい!」と見られるのは、そのバスカーに可能性があった場合です。

 

日本でストリート(バスキング)生活を10年続けて、同じように客がフォローしてくれるかと言うと、違います。

 

人目に晒して演奏続けているのに、大きなステップアップができず、年齢を重ねると周りの目にはどう映るのか。皮肉なもので日本では年齢を重ねると可能性が薄れてくる(と見られる)のも事実です。

「もうそろそろやめた方が・・・」と、言われるでしょう。いや、多分、本人的にも周りの目や環境的にも10年続けられないかもしれないですよね。

 

イギリスの場合、10年、20年はザラです。

本人も自己PRの一貫でやってるわけでは無く、周囲からも仕事のひとつとして認知されているからなんですよね。

 

音楽メディアで売れようが、売れまいが、生きていけます。

そして、そのバスカーのプライベートは誰も気にしません。

20代のバスカーだろうと、60代のバスカーだろうと、周りは音楽しか聞いてないのですから。

 

実際に、ロンドンには70代のバスカーもとても多いですよ。

皆さん、十分なチップ収入を得ているのも、音楽が認められているからです。

 

日本の場合でも、例えば50代や60代でバスキングしても全く問題なく、むしろカッコイイですよね。

 

ですが、本人が気にしなくても周りが気にします。

家族や近所の人がうるさいでしょうね・・・

 

その条件で「ストリートやってます」と、堂々と言える環境を作り上げるとなると、ストーリーが必要になってきます。

 

「脱サラして、昔から夢見てた音楽の世界に進もうと決意した」

「色々な絶望を経験し、これからは好きな事で生きていこうと立ち上がることにした」

「この年齢でも、猛練習すれば楽器が習得できた。新しい人生を始めたい」

 

そんな、経緯が、人々の心を掴み、感動を生みます。

新聞などのメディアに上がれば、一躍「かっこいいバスカー!」「〇〇歳の新人!」などとなるでしょう。

 

でも、やはりそこには、スポットに当たる運が必要なのです。

 

普通に考えると、日本で純粋にストリート(バスキング)を行い、ゼロの状態で不特定多数の人から応援してもらえる環境を維持できる時間は本当に短いです。

 

長くて5年ではないでしょうか。

一瞬でスターになるようなタイプだと、1~2年で結果を出しているかもしれません。

 

その間も、動画投稿やSNS発信、ライブ活動、または音楽業界へのコネクションを繋げていき、バスキング引退後の身の振り方を考えておくべきです。

 

「バスキングで世界一周!」と言う試みをしたとしても、数年はフォロワーが付き、かっこいい!と尊敬の眼差しで見られますが、それが10年、20年と続いていたら、おそらく周りが心配し始めます。

ようやく日本に帰国したら、その間は「無職」と言うブランク期間が履歴書に刻まれます。

 

そうなるともう、その生活を売りにして本でも書いて一念発起するしかありません。

自分のストーリーを武器にし、神風が吹くのを待つのです。

 

色々例に挙げてみても、自分が好きで音楽を演奏したくてストリート(バスキング)をやっていただけなのに、全く音楽と違う方向にも意識を向けなければいけない、周りが放っておいてくれない、それが日本の環境のような気がしませんか?

 

言葉悪いですが・・・

鬱陶しいですよね。(笑)

 

みんな、好きで音楽をやっており、好きでバスキングをしているのです。

放っておいてくれ!と、代表して私が叫んでおきます。(笑)

 

結論を言うと、海外は音楽は音楽であり、日本では、音楽は音楽だけでは無い、音楽だけではいけないのです。

それが違いです。

 

 

チップの違い

 

前述の通りに、海外のバスキングは「仕事の一環」として認知されています。

 

道ゆく人たちも、音楽を提供してくれているバスカーに対して「Thank you」と言う意味でチップを投げ入れると言うのが当たり前の感覚となっています。

 

それが、古くからのスタイルであるので、生活に根付いているんですよね。

当然ながら、チップの入りは海外の方が「多い」と言えるでしょう。

 

しかし、それだけに通行人からのジャッジは凄く、演奏が酷いバスカー、やる気のないバスカー、態度の悪いバスカーには、分かりやすいほどにチップが入りません。

 

見た目だけ綺麗にしても、どれだけ目立つような格好をしても、音楽が悪ければチップは入りません。

「可愛いから」「かっこいいから」では、応援してもらえません。通行人が聞いているのは音楽だけ、それが好きか嫌いかだけの評価がチップに現れます。

 

場所や運も関係はしてきますが、演奏する時間帯や、時代背景、人々のフィーリングに音楽がマッチしないと、チップも入りません。

 

日本の皆さんが思っている以上に、海外でのバスキングの環境はシビアだと思って間違い無いです。

 

上記に加えて、スリとか、色々悪さをしてこようとする人とか、危険のリスクも高いですからね。

 

それらを踏まえ、自分の特性を活かしたバスキングを真摯に行っていると、必ず結果(チップ)は伴います。

ですから、食べていけるほどのチップを得ることは可能なのです。

 

 

 

日本の場合は応援が一番!

 

日本の場合は、バスキングをしている側も「チップで稼ごう!」と言う思いで行っている人は少ないと思います。

 

当然、日本人である我々にも、ストリートパフォーマーにチップを入れる、と言う習慣がありません。

 

私がロンドンでバスキングをしていても、日本から観光に来たお客さんからチップを貰うことはほとんどありません。

下さるのは、現地勤めの方や駐在員さん、時に旅慣れた方などです。

 

ロンドンで得るチップの9割は、イギリス人から。これも、ただの文化背景の違いです。

 

日本でバスカーを応援する場合、やはり一番の好意的な反応は、そのバスカーをフォローしたり、その場で売られているCDを購入したり、ライブ情報などを頂き、ファンとしてサポートしていくと言うスタイルが、バスカーにとっても一番有難いものなのでは無いでしょうか。

 

ロンドンの場合は、ゲンキンですが、現金です。(笑)

 

「頑張ってくださいね!SNS教えてください」と、声をかけるのはタブー。

バスキング中は、一時も手を止めずに演奏を続けることで、多くのチップを得ることができます。

その仕事を止めることは、マナー違反でもあるのです。

 

ロンドンに限らず、海外でバスカーを見かけた際は、チップを入れること、それが「イイね!」と言う反応なのです。

 

「かっこいい!」と思って、写真を撮りながらニコニコして、がんばれー!なんて手を振って去っても、自分は好きだから写真を撮って応援したつもりでも、バスカー側から見たら不愉快に思うだけ。

声をかけて、SNSを聞いてチップも置かずに立ち去るなんて言語道断。

 

どんな場合でもチップ、それが海外ですね。(笑)

 

 

結論、海外と日本どっちがいいの?

 

海外のバスキングスタイルは、シンプルであり、周囲に認知もされていることでやりやすい環境だと思います。

 

チップとしても、明かに稼げると思いますしね!

 

私自身は、日本ではほとんどバスキングをやってないので、なんとも言えないのですが・・・

沖縄で1時間で3000円くらいかな、頂いた記憶がありますが、基本的にはプロモーションスタイルの日本なので、横浜などでは声援がメインだったと思います。

それで生活はしていけませんし、日本でチップを得て生活しようなんて、全く頭には浮かばないですよね。

 

少し前に帰国した際、友人に、総武線の駅でやらされた事があります。

ギターを背負っていたので「ちょっとやってみろよ」と、夜の帰りがけに。(笑)

その時も、数人立ち止まってくれて、最後にお客さんみんなでワイワイ話して撮影して、楽しかったな~と言う感じでした。

チップはなかったかな。(笑)

 

でも、凄く楽しかったですね。

なんだろう、海外でバスキングをやると、そのチップの量で「本日の自分の出来具合」や評価の目安になり、確実にその情報が頼りになるし励みにも自信にもなるのですが、日本でバスキングをすると、寄ってきてくれたり、声をかけられることに、満足感を得られる気がしますね。

 

個人的に、これからバスキングをやると言う方にアドバイスするなら、海外では旅の度胸試し程度や経験としてやる程度に留め、日本でバスキングをやるのもいいのでは無いでしょうか。

 

海外では、頑張ってしまうとそこそこ稼いでしまいますので「目的」がブレてしまう可能性があります。

目的をハッキリさせてから挑む方がいいかもしれませんね。

 

日本でエンターテインメントの世界を目指すのであれば、ある程度、暗黙の期限が設けられている日本の方が、メリハリをもって行えるような気がします。

 

バスキング環境としては、海外の方が確実にやりやすいです。

純粋に、演奏を楽しみたい、演奏を届けたい、自由にバスキングをやりたい、あるいはそれで稼ぎたいと言う目標であれば、それはぜひ海外でやった方が良いと言えます。

 

バスキングをやる目的が、プロモーションのためであり、多くのファンを得て、多くの人とつながりたいのであれば、確実に日本の方が良いと思います。

 

バスキングをステップアップとし、音楽の世界で羽ばたける方が一人でも多く生まれるよう、応援しています!

 

まとめ

 

今回は、海外と日本のバスキングスタイルから、文化背景の違いを考えてみました。

 

日本でも、海外でも、バスキングで得れるものは沢山あります。

それらは掛け替えのない経験であると共に、自分の音楽生活の中での財産にもなると思いますので、興味のある方ならば一度は経験して欲しいなと思っています。

 

バスキングデビューに向けて、頑張りましょう!

 

最後までお読み頂き有難うございます。

 

>BUSKING LIFE.COM|「レッツ、流し!」

BUSKING LIFE.COM|「レッツ、流し!」

海外バスキング(ストリート、路上演奏)の豆知識をはじめ、音楽雑学や異文化交流の四方山話を語ります。趣味やレビューなども更新しています。